みらすたスポーツ応援団について

日本全国に「部活の為に下宿が必要な学生へ質の良い安い寮を提供する」と「トレーナーがいない学校にトレーナーを派遣」しようと考えています。

  • HOME
  • みらすたスポーツ応援団について

代表の自己紹介

はじめまして、濵﨑めぐみと申します。幼少期からスポーツが大好きで、特にハンドボールに関しては青春時代の全ての時間を注ぎ込むほど打ち込んでいました。高校時代に鹿児島屈指の強豪校でハンドボールの厳しい練習に明け暮れていたことは、私にとって人生の最高の思い出となっております。

現在は、シングルマザーとして二人の男の子を育てながら、株式会社TO-YOUという経理のアウトソーシング会社を経営しております。子育て中のお母さま方とお仕事を共有し、現代子育ての課題解決に邁進もしております。東京都子供・子育て会議 都民委員(平成27年12月~平成29年12月)としても活動させていただいておりました。

みらすたスポーツ応援団を立ち上げた理由

代表の濵﨑を含めて、みらすたスポーツ応援団を立ち上げたメンバー全員がスポーツ好きであるという理由もありますが、それ以上の理由があります。それが以下です。

1.意志ある学生に世界で活躍するスポーツ選手になってもらいたい

本気でスポーツに打ち込んでいる学生たちは、「中途半端な成果しか出せなくてもいい」なんて思って日々の練習に耐えてはいません。大会に出場すれば優勝を目指して全力でプレーしますし、練習試合ですら「負けてもいい」なんて気持ちではやっていません。

そういう熱い気持ちの先にあるのが「世界」です。世界で大活躍する選手になり、自分がプレーするスポーツの歴史に名を残すこと。こういったレベルにまで到達することが、本気でスポーツに打ち込む学生の夢です。

意志ある「本気でスポーツに打ち込む学生」にその夢を叶えてもらう為、大人である私たちがみんなで応援したい。その為、夢である「世界で活躍すること」を目標として、彼ら・彼女らを支援したいと考えています。

2.経済的理由でスポーツを断念する学生たちを助けたい

世界で活躍する選手になりたい!そう思う意志ある学生はたくさんいますが、自分の意思とは一切関係なくその道を絶たれてしまう学生もたくさんいます。その原因となるのが、親御さんの経済状況です。

チームの会費、ユニフォーム費、道具費、遠征費・合宿費などはスポーツを続ける上で誰もが必要になってきますし、質の高い練習をする為に強豪校へ通うとなると多額の下宿費まで必要になってきます。下宿をしている学生は、下宿費だけでも1名あたり年間50万円~100万円ほど必要です。他の費用と合わせると、下宿している学生は、1名当たり年間100万円~200万円ほど必要になります。

日本の世帯年収は約550万円、つまり手取りですと年間で約400万円が家族で使えるお金です。この中から100万円~200万円かかるということがいかに大変なことであるか、容易に想像できるかと思います。これが子供2名、3名と増えれば・・・とても子供全員に世界で活躍する機会を与えることなどできません。

私たちはテレビの中で大活躍するスター選手の輝いた部分だけを見ていますが、その陰では「経済的理由によって、そもそも機会を立たれてしまった学生たち」が星の数ほどいるのです。スポーツだけが人生ではない、それは分かっています。分かっていますが、スポーツに熱中している学生から本人の意思とは関係なく一方的に機会を奪うことはなくしたい。

活動内容

日本全国に「部活の為に下宿が必要な学生へ質の良い安い寮を提供する」と「トレーナーがいない学校にトレーナーを派遣」しようと考えています。当然ながら、ご支援頂いたご寄付は1円たりとも無駄に使用することは致しません。